ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む
ここまでがこのページの内容です。ここからはサイトの共通メニューなどです。 メインメニューログインサイト内検索お問い合わせ
|
サイト内の現在位置です: 斬れ味竹田津と直子は高校を卒業した。直子は薬剤師の勉強をするために徳島の大学に進学した。 竹田津はバス停のポストにあった「プログラマーとして東京で働きませんか」という求人広告を出した地元の会社に入社し、1週間後に横浜のソフトハウスに出向、東京の住人となっていた。 竹田津は某電機メーカーの制御系部門のプログラマーとして働くことになった。制御系というのはプラントや設備の制御を行う分野で、プログラマーに要求される仕事の精度や完成度が極めて高い。99.9%なんて当たり前の話である。例えば原子力発電所の制御プログラムにミスがあったら、それは単なる「ミス」では済まされない。竹田津が始めたのはそんな職業プログラマーの分野だった。 最初の仕事はアセンブラで1000ステップ規模のモノ。例えるなら、全然体操をやったことない人に「月面宙返りやってみて」というような無茶な話である。しかも文書の束を渡されて「分らないところがあったら聞いて」。これだけである。手取り足取り教えてくれる人なんてどこにもいない。 待遇も変った。出向先の会社が「直接うちの社員にならないか」と3ヶ月で言ってきた。竹田津も断る理由がない。ついでに普通は3年ぐらいかかる「主任」ということにもなった。稼ぎの方も残業代や出張費を入れて手取りで30万円を越えた。特に出張期間は出張費だけで食えるので、給料が丸々残ることも珍しくなくなった。 「1年で自分だけの力で食えるようになる」、半年で竹田津はこれを実現した。 そして年末。働き出してはじめての帰郷である。竹田津はこの帰郷に勝負を賭けていた。
投票数:729
平均点:7.01
作成:2009-7-14 11:25:16
更新:2010-11-6 16:46:55
|